Des thés francais aux mille saveurs !
- Kayoko ジャルディニェ
- 2021年3月17日
- 読了時間: 2分
~色と香りのフランス紅茶~

フランスの紅茶は、とても香りが良くて、色も芸術的!
見てうっとり、気持ちも上がり、「さすが香りの国フランス!」と感動します。
その中でも卓越した技術を持つ、フランクが営む紅茶屋さん。
彼は、フランスの南西地方の小さな村で、ティザンヌ(ハーブテイ)や紅茶を売っています。
彼の調合する紅茶は、香りも色も素晴らしく、思わず見惚れてしまいます。
一口飲めば、こんな美味しいお茶に出会ったことがない!と、感動するのです。
このお茶は、小さな作り手の作るお茶。
大きなメーカーさんにはできない無添加、無香料にこだわって作られています。そしてなんと、ビタミンを損なわない製法にもこだわりを感じます。
私は、フランクの作るこの香りの高いお茶を「香茶」と呼んで親しんでいます。
「本当に美味しい、このお茶をみなさんに楽しんでいただきたい!」
そんな思いから今回、初めて厳しい日本の検疫を通すというチャレンジに挑みました。
6ヶ月間、いろんな準備をしてきました。
日本の友人・知人たちの大きな協力もあり、やっと日本の検疫に合格し、日本に5種類の香茶が上陸することができました。

サロン・ラステックでは、このお茶の本当の楽しみ方をご紹介したいと思っています。
次回の初夏号の撮影時には、作り手のフランクにもインタビューしながら、お茶を飲んで楽しむだけでなく、ワインと同じように食事とのマリアージュや茶葉をお料理に使ったりと、幅広く使える用途をご紹介していきたいと思います。
お楽しみに!
佳代子
こんにちは😃以前紅茶の話をこのサロンで読ませて頂き、ずっと気になってました❣️
北海道で無農薬にこだわり自ら栽培されてる方で、その他フランスから取り寄せされてるそこのハーブティーですが香りがとても良く気に入ってます♪
お茶の楽しみ方etc楽しみにしてます❤️